ついにiPhoneに機種変更しました。
iPhone 7 Plus 128GB。色はジェットブラックです。
iPhone 7 – Apple(日本)
購入したキッカケなどなど。
元々Macも使っていたし、iPad Miniも持っていたり。
どちらかと言えばApple大好きっ子な私ですが、今は仕事上の利便性や価格面の兼ね合いもあり、DELLのWindowsノートを使っています。
スマートフォンはXperiaやGalaxy、富士通などを使っていましたが、iPhoneは興味があったけど、何となくタイミングで使っていませんでした。
縁が無かったというか。本当にたまたま。
昨年末、ドコモからDMが届き、機種変更の割引が出来ますよという内容でした。
「冬のおとりかえ割」だったかな?
前から使っていたXperiaの分割が丁度終わるタイミングだったのと、DMを貰っていた事もあって、せっかくだから機種変更しようかなと思ったのがキッカケです。
iPhoneにしようかどうか悩んでいた時に、もう一つキッカケとなったのは、
「最近音楽聞いてないな、聞きたいな。」
と思ったことです。
もちろんXperiaでも音楽は聞けますし、Xperiaの音は好きなのですが、元々iPodをずっと使っていたこともあって、音楽のデータは全てiTunesで管理しています。
AndroidにiTunesの音楽データを移行する際の手間が正直面倒。
結果、昔より音楽を聴くペースが落ちていました。
iPhoneだったら、iTunesありきなので、音楽を入れるのも簡単。
昔より容量も増えたし、今回128GBのiPhoneを購入したので、結構な量の音楽が入れられます。
ま、当たり前の事なんだけど、やっぱり便利ですね。
Apple製品が持っている、「所有感を満たしてくれる」感じはやっぱり好きで。
ワクワク感といいますか、楽しい事出来そうな雰囲気というのは、ありますね。
実際使っていて、普段のお仕事作業的にはAndoroidのアプリの方が使いやすいものもあって、ちょっと混乱することもあります。
Andoroidのドコモメールのアプリはメールの転送、再編集、再送がやりやすくて、定時連絡にはとっても便利。
XperiaのPOBoxという文字入力アプリも使いやすかった。
そのうち慣れるとは思うのですが、iPhoneの文字入力とメールアプリは慣れるまではちょっとしんどい。
いずれにせよ。
新しいおもちゃを手に入れたお蔭で、毎日楽しく使っています。
仕事の効率化も多少図れたかと思っています。
その辺の便利だなと思ったり、使いにくいなと思ったことなど、たまに書いていこうと思っています。
今のところは「買ってよかった!」と思っています。